伊勢崎市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
全国の市町村で人口の減少が見られる中、継続的に人口増加している伊勢崎市は、群馬県の南東部に位置し、県内4番目の人口を有する都市です。そして、絹産地として発展してきた歴史があり、富岡製糸場と絹産業遺産群は、世界遺産に登録されており、多くの人が訪れる人気の観光地になります。
ここでは、伊勢崎市役所採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
伊勢崎市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
伊勢崎市職員採用試験の難易度を徹底検証!
躍動、情熱、成長、越境、達成この5つのキーワードに基づき、市民の信頼を得て、しあわせ感じる地域の未来を共に創り出していく元気な伊勢崎市役所を目指しています。
採用試験の情報
大卒 | 事務1B(SPI3)、事務1A(教養試験)、土木、機械 |
---|---|
高卒 | 事務2 |
社会人 | 事務1C(経験者採用・大学卒業程度)、土木、電気、機械 |
障がい者対象 | 事務3(高卒程度) |
資格 | 保健師、保育士、社会福祉士、幼稚園教諭 |
伊勢崎市役所の採用試験は、大卒、高卒、経験者(社会人)、障害者対象、資格免許職の区分に分けて試験が行われています。行政事務においては、公務員試験対策不要のSPI試験がR5年度から導入され、民間企業で迷われている方もチャレンジしやすくなりました。
伊勢崎市の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政事務職をはじめ、消防士、技術職など、大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
・事務1A(教養) |
Cランク(偏差値54~50) |
・事務2(高卒) |
Dランク(偏差値49~45) |
・消防士2 |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
伊勢崎市採用試験の難易度は、全体的にやや高め
最も偏差値、難易度の高い試験は、大卒で教養試験が課せられる事務1Aになります。試験自体は全国自治体の平均並みですが、例年高い倍率を誇っているのでBランクに位置づけています。また、SPI試験の事務1Bや経験者枠の事務1Cについても、試験は大卒程度になるもの問題は教養試験よりも易しくなるので、BランクでもCに近い難易度と思って良いでしょう。
そして、高卒程度の事務2についても、平均より高めの倍率で、採用人数が少ないため非常に厳しい試験になると思われます。また、消防士試験は、倍率が不明なもの、人気職種ということもあり、消防士1、2のそれぞれ平均並み難易度になっています。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
事務1A(大卒) | 10.1 | 8.1 | 23.5 |
事務(経験者) | 15.3 | 57.0 | ー |
事務2(高卒) | 6.5 | 9.0 | 6.7 |
大卒、経験者(社会人)は高倍率!高卒程度事務も平均より高め
事務はどこの自治体でも人気の職種になります。伊勢崎市においても少ない採用人数のなかで、たくさんの受験者数により、毎年、高い倍率を推移しています。高卒も高めですが、大卒や社会人よりは落ち着いた倍率で推移しています。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
事務1B(SPI) | 事務1A(教養)・1C(経験者) | 事務2(高卒程度) | |
---|---|---|---|
第1次試験 | 書類選考 | 教養試験・適性検査 | 教養試験・適性検査 |
第2次試験 | SPI3 | 面接試験 | 面接試験 |
第3次試験 | 面接試験 | 面接試験 | なし |
教養試験は、大卒が標準タイプ!社会人・高卒は知能重視型タイプ
1次試験突破して2次試験に進むためにもSPI試験以外の大卒、高卒、社会人枠は、教養試験対策が必須です。大卒の事務1Aは、従来の教養試験と共通性の高い試験で、それ以外は、知識より論理的思考等の知能を重視する試験になっています。それぞれ学歴に応じた問題が出題され、それぞれの出題傾向に沿って対策する必要があります。
事務1A(大卒程度)
時事、社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断・数的推理及び資料解釈に関する能力を問う問題について、大学卒業程度の筆記試験を行います(択一式40 問:120 分)
事務1C(経験者採用)/事務2(高卒程度)
時事、社会・人文に関する一般知識並びに文章理解、判断・数的推理、及び資料解釈に関する能力を問う問題について、大卒程度または高卒程度の筆記試験を行います(択一式 40 問:120 分)
面接試験攻略が最終合格のカギ
面接試験は、高卒程度は2次試験に、事務1A、1Cは2次、3次に課せられます。またSPI試験は3次試験に面接試験が行われますが、いずれも最終合格者は面接試験により決定されるわけですから、自治体の試験傾向にあった練習を繰り返しすることが重要です。そこで、一人での練習は非効率的なので、人物試験に強みのある公務員予備校の活用がおすすめです。専門的な観点から合格に必要とされるポイントを指導してもらえると思います。
伊勢崎市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 569.6万円
平均年齢 41.6歳
平均給料月額 320,246円
平均給与月額 377,591円
平均ボーナス 147.6万円
平均諸手当総額 57,057円
平均退職金 2323.6万円
※2022年実績
市職員の年収は高い?安い?
12位/群馬県全36自治体
588位/全国地方公務員(全1788自治体)
403位/全国市役所(全772自治体)
伊勢崎市職員(事務)の年収は全国平均より高め!
全国市役所のなかではやや平均より低めになるもの。群馬県自治体のなかでは高い水準で、全国地方公務員のなかでも高めの年収を得ることができる自治体になります。
職員の初任給
大卒 190,200円
短大卒 171,200円
高卒 157,900円
※R5年月1日時点
※通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当、期末勤勉手当等が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 271,846円 | 42歳 346,910円 | 47歳 384,089円 | 52歳 396,045円 |
高校卒 | 28歳 229,500円 | 38歳 339,400円 | 43歳 371,850円 | 48歳 390,688円 |
※令和4年4月1日時点
伊勢崎市は大卒、高卒の給料差は少ない
学歴による給料格差が気になる方もいるかと思いますが、伊勢崎市は経過年数でみると10年後の給料はかなり差があるようにみえますが、同年齢でみるとほぼ変わらないと感じます、例えば、大卒42歳と高卒43歳を同年齢で換算すると若干、高卒のほうが高いように思えます。
また、大卒47歳、高卒48歳では、ほぼ同じぐらいと思えます。ただ、中堅職員になると役職・管理職手当等により、給与の差は大きく開き、大卒のほうが最終的に高い平均年収を得ていることになります。しかし、大学でかかった学費を考えると、高卒大卒の生涯年収は同じぐらいと思っても良さそうです。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 主事・技師 | 146,100円~247,600円 | 3.3% |
2級 | 20代後半 主任 | 195,500円~304,200円 | 15.6% |
3級 | 30代~ 主査 | 231,500円~350,000円 | 34.3% |
4級 | 30~50代 係長・係長代理 | 264,200円~381,000円 | 23.6% |
5級 | 30~50代 課長補佐 | 289,700円~393,000円 | 12.9% |
6級 | 40~50代 課長 | 319,200円~410,200円 | 6.7% |
7級 | 50代前半 副部長 | 362,900円~444,900円 | 1.8% |
8級 | 50代半ば~ 部長 | 408,100円~468,600円 | 1.8% |
※令和4年4月1日時点
※伊勢崎市一般行政職員数983人
伊勢崎市事務職は、新卒採用時に主事に任命され、その後1級から2級へと昇進していきます。採用10経過した30歳ぐらいになると3級の主査に昇級し、20年経過後の40歳ぐらいでは係長に昇格している職員が多くいます。また、能力次第では課長補佐に昇級することも可能で、高卒職員も含まれています。
しかし、6級の課長以降になると大卒職員が占め、しかも副部長、部長は、大卒職員でもほんの一握りの職員が昇級できる役職になります。ちなみに、最高等級の8級に昇級すると900万~1000万円近い年収が期待できそうです。
伊勢崎市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 45.7歳 | 267,572円 | 287,087円 |
教育職 | 41.0歳 | 382,330円 | 424,982円 |
伊勢崎市職員の年収は、教育職が最も高く、その次に行政職になります。同年齢で比較してみると給料は約6万円、給与は約5万とかなりの差があります。そして、もっとも低い水準になる技能労務職は、それでも一般サラリーマンや伊勢崎市民の平均年収に比べると高めの水準になります。
伊勢崎市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
伊勢崎市役所採用対策に強い予備校を探す