三鷹市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
太宰治、山本有三をはじめ文学で名をはせた文人たちの歴史が残る三鷹市は、ジブリ美術館、芸術文化センターなど文化施設や公園、病院、商業施設などが充実し、都内屈指の住みやすさとして定評があります。また、小学校・中学校の9年間で小中一貫教育を実施し、教育に力を入れている点でも子育て世帯から注目されている自治体です。
ここでは、三鷹市役所採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
三鷹市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
三鷹市職員採用試験の難易度を徹底検証!
三鷹市では、「仕事への気概」「改革・改善への気概」「協働のまちづくりへの気概」「能力向上への気概」「危機管理への気概」の5つの気概を、三鷹市職員に求められる姿勢として掲げています。
採用試験の情報
令和5年4月30日実施 |
一般事務上級 30人程度 |
---|---|
令和5年8月27日実施 |
一般事務上級(福祉職・経験者採用) |
令和5年10月上旬実施 | 一般事務上級(経験者採用) 10人程度 |
※R5年度採用試験実施
三鷹市役所は、大卒程度の一般事務、技術職、保健師、高卒程度の保育士、そして、民間経験者枠の一般事務、技術職の採用試験を実施しました。
三鷹市の各職種試験難易度ランク
ここでは、事務職をはじめ、資格免許職、技術職など、それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
一般事務(上級) |
Cランク(偏差値54~50) |
一般事務(経験者) |
Dランク(偏差値49~45) |
なし |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
三鷹市事務(上級)試験は高難易度!その他は平均よりやや高め
倍率、試験内容からみると三鷹市役所の事務試験は、政令都市よりか易しいものBランク、偏差値57ぐらいと思われます。その一方で経験者枠の事務は都内自治体のなかでは易しいと思われます。そして、資格免許職や技術職においては、平均よりやや高めの倍率を推移しているので、難易度は少々高めと思って試験に臨むと良いでしょう。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
一般事務(上級) | 13.7 | 14.2 | 23.3 |
一般事務(経験者) | 6.3 | 5.1 | ー |
三鷹市役所事務供給試験は例年、10倍以上の倍率を推移!経験者枠は都内自治体で穴場!
上級試験については、年度によって異なりますが、AとBあわせて400~600人が受験され、採用人数が30名程度ということから、例年高倍率を推移している自治体です。ちなみに、1次試験における倍率は、教養+専門試験が課せられるA試験よりB試験のほうが受験者数が約3倍多いですが、A方式、B方式どちらも2.1倍ほどになります。
そして、経験者枠は他の自治体に比べるとかなり、低めの倍率になるので都内のなかでは合格しやすい自治体と感じられます。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
A方式 | B方式 | 短大卒・高校卒 | |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 + 専門試験 | 基礎能力試験 + 事務能力試験 |
基礎能力試験 + 事務能力試験 |
第2次試験 | エントリーシート審査・個別面接試験 | エントリーシート審査・個別面接試験 | エントリーシート審査・個別面接試験 |
第3次試験 | 行動対応力検査 | 行動対応力検査 | 個別面接試験 |
第4次試験 | 個別面接試験 | 個別面接試験 | なし |
三鷹市事務上級は4次試験、経験者は3次試験まで実施!どちらも人物重視の採用試験
どの区分も面接2回実施されることから、三鷹市は人物評価に重点を置いた試験になります。そのため、万全な面接練習が最終合格のカギになります。
2次試験に進むためにも筆記試験対策も必須
A方式
教養試験(120分)
時事、社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断・数的推理及び資料解釈に関する知能
専門試験(120分)
憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学、国際関係
B方式・経験者
基礎能力試験(60分)
大学卒業程度の言語、数理、論理、常識、英語(基礎的な知識、学力及びその応用力等の検査)
事務能力試験(50分)
照合、分類、言語、計算、読図、記憶(事務能力の高さ、事務作業の正確性、迅速性等の検査)
A方式は、従来の公務員試験科目になり、B方式、経験者向けは公務員試験対策が不要な試験になります。とは言っても、1次試験で振るい落とされないためにも、教養試験はもちろん、基礎能力&事務能力試験対策をしておく必要があります。
三鷹市職員(行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 664.8万円
平均年齢 42.0歳
平均給料月額 316,577円
平均給与月額 461,086円
平均ボーナス 177.8万円
平均諸手当総額 133,782円
平均退職金 2153.5万円
※2022年実績
市職員の年収は高い?安い?
1位/東京都内全63自治体
4位/全国地方公務員(全1788自治体)
3位/全国市役所(全772自治体)
東京都でNO.1の高年収自治体!全国トップクラスの高水準の給与月額
三鷹市職員事務の年収は非常に高く、東京都庁平均よりも高めになります。給料高め、諸手当平均13万が最高水準の年収という結果につながっています。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 216,085 円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 265,005円 | 42歳 377,533円 | 47歳 395,745円 | 52歳 397,283円 |
高校卒 | 28歳 ー円 | 38歳 ー円 | 43歳 ー円 | 48歳 324,300円 |
※令和4年4月1日時点
採用10年から20年までは昇給UPベース1万円以上!
毎年の昇給により、年々、年収UPが見込める三鷹市職員は、特に30歳から40歳半ばが最も給料上昇率の高い時期になります。そして、50代になると管理職手当の加算により、管理職につかない人に比べて、年収差が広がります。また、三鷹市役所事務職は高卒職員が少なく、大卒と比べるとかなり給料の差が見られます。ただ、大学でかかった学費を考えると、大卒、高卒の生涯年収はそれほど変わらないと思われます。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 新卒・20~40代 主事 | 141,300円~324,300円 | 32.4% |
2級 | 30~50代 主任 | 199,100円~362,500円 | 23.8% |
3級 | 40~50代 係長・主査 | 224,800円~415,100円 | 22.8% |
4級 |
40~50代 課長・担当課長 |
284,000円~455,000円 | 16.9% |
5級 | 50代 部長・担当部長 | 494,000円~526,700円 | 4.1% |
※令和4年4月1日時点
※三鷹市一般行政職員数675人
三鷹市職員(事務)は1級から5級までの等級があり、昇任昇格は、昇任昇格選考(筆記試験、面接試験等)の成績、必修研修の修了実績、人事考課の考課結果を総合的に判定し決定されます。1級は主に新卒職員、20代が属し、2級には30歳ぐらいから昇任試験にチャレンジすることができ、短期昇任を目指す人は、主任歴2年を過ぎると3級の係長(主査)、係長歴3年後に課長補佐にチャレンジすることも可能です。
また、ゆっくり昇進したい方は、40歳ぐらいに2級の昇任試験にチャレンジして、主任歴3年後に係長に昇進することもできます。ただ、課長、部長クラスは一部の職員のみ昇進できる役職で、最高等級の5級は年収1000万円以上が見込めます。
三鷹市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 54.4歳 | 333,650円 | 405,463円 |
三鷹市職員のなかで低い年収になる技能労務職ですが、それでも一般サラリーマンや三鷹市民の平均年収より高水準になります。また、都内自治体のなかでも高めの年収を得ています。
三鷹市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
三鷹市役所採用対策に強い予備校を探す