釧路市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
北海道の東側に位置し、釧路市、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、鶴居村、白糠町の8市町村からなる釧路市は、3つの国立・国定公園があり、豊かな自然に恵まれた都市です。そして、道東地方を管轄する国や道の出先機関が置かれ、また、外国の領事館や国際機関なども存在し、道東の政治の中心都市として発展しています。
そこで、将来、公務員として釧路市で働きたいと思っている人のなかには、試験の内容や難易度、また年収が気になる方もいることでしょう。そして、公務員受験先で北海道各自治体等で迷われている方もいるかと思われます。ここでは、採用試験だけでなく、給料、賞与、年収、退職金など釧路市職員についてまとめていますので参考としてご覧ください。
釧路市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
釧路市職員採用試験の難易度を徹底検証!
釧路市職員が働く場所は、市民生活・税務・保健福祉・産業・環境・まちづくり・教育・防災など、多岐にわたっています。どんな職種・職場であっても、市の職員の仕事は、釧路市のまちづくりにつながっています。釧路市は、「市民を主体とするまちづくりを推進する職員」を人材育成基本方針としています。
目指すべき職員像と求められる姿勢・能力
- 市民ニーズを的確にくみ取り、市民主体のまちづくりを進めることができる職員
- 市民に公正かつ誠実に対応し、信頼される職員
- 都市経営の視点を持った職員
採用試験の情報
総合職【事務、土木、建築、電気、機械、化学】 | 大学卒業程度・短大卒・高校卒 |
---|---|
総合職【土木、建築、電気、機械、化学】 | UIJターン(民間企業等職務経験者)大学卒・短大卒・高校卒 |
総合職【幼稚園教諭・保育士】 | 幼稚園教諭免許及び保育士資格の両方を取得しているか受験年度3月末までに取得する見込みの方 |
消防職 | 大学卒・短大卒・高校卒 |
総合職【事務】 | 自己アピール |
総合職【事務】 | 障がい者 |
- 総合職(大学卒業程度・短大卒・UIJターン・幼稚園教諭・保育士)は、5月、9月2回に分け試験実施。それぞれ2次試験で最終合格者決定
- 消防職(大学卒・短大卒)は5月に試験。2次試験で最終合格者決定
- 総合職事務(自己アピール)は3次試験で最終合格者決定。試験内容は1次に書類、動画選考、2次にSPI3・個別面接(Zoom)、3次に集団面接
- 総合職・消防職(高卒)、総合職事務(障がい者)は9月に試験。2次試験で最終合格者決定
- 土木、建築では特定の資格を有する方について基礎能力検査を免除
総合職試験の1次試験(筆記試験)は、高卒以上の受検生は釧路市会場(釧路公立大学)、テストセンター会場(予約したテストセンター)のどちらか選択できます。高卒枠は、釧路公立大学のみ受検となります。
そして、1次試験(面接)は、高卒の場合、対面(会場:釧路市役所または交流プラザさいわい)となりますが、それ以外の受検生はZoomにて実施されます。2次試験の集団面接については、どの試験区分も釧路市役所を会場として実施されます。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
釧路市役所の事務は、市長部局、教育委員会等の各部に配置され、総務、税務、福祉、まちづくり、その他の行政事務等の業務を行います。
大卒・短大卒 | 社会人(UIJターン) | 高校卒 | |
---|---|---|---|
第1次試験 |
筆記試験(PIS3) |
筆記試験(PIS3) |
筆記試験(一般教養、性格特性検査) |
第2次試験 | 集団面接 | 集団面接 | 集団面接 |
1次試験突破のカギは万全なSPI3対策が必須
大卒、短大卒、社会人は公務員受験対策不要!多くの方がチャレンジできるよう1次試験はPIS3と面接試験になっています。SPI3は、「コミュニケーション力」「思考力/判断力」「新しい知識の吸収力」「応用力」などの基礎能力検査と性格検査で構成されています。性格検査とは公務員に求められる資質に関し性格傾向の面からみる検査になります。
高卒の一般教養は各科目の万全対策で得点UP
一般教養は、社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能試験となります。高校までで学習するであろう内容が中心になっていますが、試験で比重の高い教養科目(数的処理、社会科学、文章理解)を徹底学習することで、高得点を狙うことが期待できます。また、性格特性検査については大学等と同様に公務員としての資質を見極める検査となっています。
釧路市も人物重視した採用試験
釧路市職員(事務)の採用試験は、どの区分も1次、2次ともに面接試験が課せられ、1次に個別、2次に集団面接が実施されます。配点は人物試験のウエイトが高く、最終合格するためには、個別、集団面接で積極的に受け答えできるよう練習しておくことが大切です。
事務&消防士の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
事務(大卒枠) | 3.7 | 6.2 | 3.8 |
事務(短大卒枠) | 1.9 | 5.7 | 10.0 |
事務(高卒枠) | 2.1 | 4.2 | 3.3 |
事務(社会人枠) | ー | 6.8 | ー |
事務(自己アピール) | 26.0 | 採用なし | 5.8 |
消防士(大卒) | 17.0 | 6.5 | 7.0 |
消防士(短大卒) | 4.5 | 4.5 | 11.5 |
消防士(高卒) | 5.0 | 2.3 | 7.3 |
高卒・短大卒試験は比較的難易度が低い!大卒試験は平均並み
釧路市の事務職員採用人数は、R2、R3年度に比べるとR4年度は1.5倍ほど増えていることから、R4年度においては合格しやすい年になっています。また、採用人数が少なかったR2、R3年度においてもそれほど高いわけでもないので、全体的に釧路市役所の試験は、北海道自治体のなかでは難易度が低いと感じられます。
釧路市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 559.3万円
平均年齢 41.6歳
平均給料月額 306,815円
平均給与月額 363,426円
平均ボーナス 141.6万円
2022年度実績
平均年収45位/北海道全180自治体
釧路市職員(一般事務)の平均年収は、北海道の自治体のなかでは上位にランクインしており、また、全国の地方公務員(全1788自治体)のなかでは760位で全国平均より高めの給与、賞与が見込まれます。そして、一般サラリーマンの全国平均年収461万円に対し、市職員の年収は高く、さらに、釧路市の平均所得(年収)295万6000円に比べてもかなり高額であると感じられます。
釧路市役所の退職金(60歳定年退職の場合)は平均2107.3万円
サラリーマンの平均退職金は約2,000万円としていますが、大企業は約2500万円、中小企業で約1,100万円と大きな開きがあります。また、大卒や高卒といった学歴や業種によって異なります。定年まで働くことで、安定した給与と賞与、そして退職金を得ることができるのは公務員の強みでもあり、人気の理由になっていると思われます。
職員の初任給
大学卒・大学卒業程度 185,200円
短大卒 167,100円
高校卒 154,600円
民間等経験者(年齢・前歴等による加算や、給与改定等により変わる)
大学卒 32歳 10年 237,900~247,200円程度
大学卒 42歳 20年 281,500~288,200円程度
高校卒 28歳 10年 205,400~219,200円程度
高校卒 38歳 20年 260,900~269,900円程度
※R5年度実績
※上記以外に諸手当、通勤、扶養、住居手当等(毎月支給)、期末・勤勉手当(6月、12月)、寒冷地手当(11月~3月)が支給されます。
釧路市事務の初任給は、北海道平均並みの金額となっています。
経験年数&学歴別平均給料月額
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 262,307円 | 358,959円 | 382,492円 | 403,200円 |
高校卒 | 220,543円 | 307,609円 | 355,308円 | 387,425円 |
釧路市は初任給では3万円弱の差となっていますが、10年経過すると約4万円、20年経過で約5万円とかなり給料の格差が見られます。ただ、その後においては、徐々に差が縮まり、経過30年になるとわずか15,000円となっています。
市役所採用の際は、学歴による給料の格差が気になる方は多いかと思われますが、生涯年収で考えると、大学でかかった費用を考慮すると高卒も大卒もそれほど変わらないと思われます。
級別職員及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 |
---|---|---|
1級 | 定型的な業務を行う職務 | 146,100円~247,600円 |
2級 | 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 | 195,500円~304,200円 |
3級 | 主査・主任の職務 | 231,500円~350,000円 |
4級 |
・係長 |
264,200円~387,400円 |
5級 | 課長補佐の職務 | 289,700円~395,000円 |
6級 | 課長の職務 | 319,200円~410,200円 |
7級 |
・部長の職務 |
362,900円~444,900円 |
※4年4月1日時点
2022年度の釧路市役所の事務職員数は901人で、1級から7級までの等級で構成されています。1級から3級に従事している職員の割合が全体の約5割を占めています。係長、課長補佐の4級は20.7%、5級の課長補佐は15.0%で、大卒・短大卒以外にも高卒の方も従事しています。そして、6級の課長になると全体の10%、7級の部長、次長クラスになると4.7%で、そのほとんどが大卒以上の職員が従事しています。
事務職最高の部次長になると年収約1000万円が期待できます。ただし、高卒の職員は頑張り次第では6級の課長まで上りつめることもできますが、大抵の職員は課長補佐どまりとなっているようです。
釧路市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
釧路市役所採用対策に強い予備校を探す