江南市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
1954年6月に、丹羽郡古知野町、布袋町、葉栗郡宮田町草井村が合併して誕生した江南市は、古墳や仏像、仏閣などが多く存在し、歴史風情が残る街並みと名古屋へのベットタウンとして住宅都市の特徴があります。
ここでは、江南市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
江南市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
江南市職員採用試験の難易度を徹底検証!
- 行政のプロとしての自覚と責任感のある職員
- 市民感覚のある職員
- 挑戦する意欲と向上心のある職員
- コスト意識と経営感覚のある職員
江南市は高い使命感と倫理観を持ち、向上心とチャレンジ意欲のある人を職員として求めています。
採用試験の情報
5月試験(7月採用) |
事務職(土木・建築)大卒程度 |
---|---|
6月試験 |
事務職(一般事務(※)、土木・建築(※)、社会福祉士、管理栄養士) |
9月試験 |
事務職(土木)・事務職(土木・実務経験者) |
カムバック採用 | 保育職 |
※R5年度採用試験実施
江南市は、一般事務、土木、建築、管理栄養士、社会福祉士などの事務職や保育職、保健職などの資格免許職など5月、6月、9月、カムバック採用に分けて採用試験が行われました。ちなみに、江南市の一般事務は、学歴大卒・短大卒以上の新卒また、民間企業職務経験者で、高卒程度対象は実施されていませんでした。
江南市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、消防士、資格免許職、技術職など、大卒、短大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
一般事務(早期募集) |
Cランク(偏差値54~50) |
一般事務(7月採用)(通常募集) |
Dランク(偏差値49~45) |
事務職(土木・民間企業等経験者) |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
江南市職員の採用試験難易度は平均より低め!?一般事務はやや高め
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
事務職(一般・民間) |
4.0 | 13.0 | ー |
事務職(一般) |
12.3 | 24.0 | ー |
事務職(一般) |
2.7 | 7.5 | 10.3 |
消防職 | 4.5 | 16.0 |
5.0(通常) |
江南市一般事務の倍率は総合的に高い!特に早期枠は高倍率
R4年度については、どの枠も過去2年からすると倍率は下降気味ですが、早期枠に関しては10倍以上になるので厳しい試験になります。また、消防士は高倍率の年度もありますが、R4年度は平均並みとなります。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
1次試験 | SPI3、適性検査、個人面接 |
---|---|
2次試験 | 個人面接 |
江南市事務は2次試験まで実施!SPI&面接2回
試験科目、内容からして江南市職員採用試験は人物重視で、最終合格のカギは面接試験の攻略になります。また、公務員試験対策不要のSPI試験は、2次試験に進むためにも、問題集を活用して得点力UPしておく必要が感じられます。
江南市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 593.3万円
平均年齢 40.0歳
平均給料月額 309,397円
平均給与月額 395,039円
平均ボーナス 158.2万円
平均諸手当総額 84,872円
平均退職金 2511.3万円 ※2021年実績
※2022年実績
江南市役所の年収は高い?安い?
19位/愛知県全55自治体
282位/全国地方公務員(全1788自治体)
203位/全国市役所(全772自治体)
江南市事務の年収は、全国高水準!愛知県自治体のなかでも平均より高い年収
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大学院卒 210,410円程度
大学卒 196,312円程度
短大卒 177,126円程度
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 253,344円 | 42歳 352,800円 | 47歳 394,517円 | 52歳 416,300円 |
高校卒 | 28歳 ー円 | 38歳 ー円 | 43歳 ー円 | 48歳 388,000円 |
※令和4年4月1日時点
一定のペースで昇給!特に採用10~20年の間が上昇率ピーク
江南市職員(事務)は、初任給や20代の給料こそ民間企業より少ないですが、年1回の昇給により、右肩上がりに年収が上昇していきます。40代になると民間企業よりも高年収を得ることができ、40歳で600万円、50代になると700万円近い年収が見込めると思われます。また、管理職についている人は更に高年収を得ることができます。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 書記 | 150,100円~247,600円 | 8.5% |
2級 | 20~30代 主事 | 198,500円~304,200円 | 18.5% |
3級 | 20~40代 主任 | 234,400円~350,000円 | 32.7% |
4級 | 30~50代 主査 | 266,000円~381,000円 | 11.5% |
5級 | 40~50代 副主幹 | 290,700円~393,000円 | 10.4% |
6級 | 40~50代 主幹 | 319,200円~410,200円 | 5.0% |
7級 | 50代 課長 | 362,900円~444,900円 | 9.6% |
8級 | 50代 部長 | 408,100円~468,600円 | 3.8% |
※令和4年4月1日時点
※江南市一般行政職員数260人
江南市職員(事務)は、1級から8級までの階層があり、1級は新卒職員、2年後は2級の主事に昇任されます。そして、早ければ20代、遅くても30代に主任、主査、40代に副主幹、主幹に昇進している職員もいます。その一方で、主査、副主幹あたりで定年を迎える職員もおり、年齢序列ではなく、経験値、能力、業績など評価された職員が段階的にキャリア形成できるようになっています。
さらに、主幹、課長、部長になるとほんの一握りの職員のみ昇進できる役職になり、最高等級の8級になると900万円前後の年収が見込めます。
江南市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 52.5歳 | 317,835円 | 347,830円 |
※令和4年4月1日時点
江南市の技能労務職は、愛知県自治体のなかでは平均的な年収を得ることができ、50代はじめで平均年収500万になります。これは江南市民の平均年収約350万円に比べたらかなり高年収を得ていると思われます。
江南市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
江南市役所採用対策に強い予備校を探す