八尾市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
人口約26万人が暮らし、中核市に指定されている八尾市は、交通の利便性の良さから住宅地が広がり、大阪市や奈良県のベッドタウンとして発展を遂げてきたところです。豊かな自然と古墳や史跡が今でも多く残されながらも商業施設をはじめ生活環境が整っている暮らしやすいまちです。
ここでは、八尾市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
八尾市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
八尾市職員採用試験の難易度を徹底検証!
八尾市のめざす職員像は、『市民に信頼され、行動する職員』です。
採用試験の情報
事務職A・B・C(ICT人材)
土木職・建築職・土木職B・建築職B・
薬学職・保育教諭・保健師・獣医師
※R5年度採用試験実施
八尾市は、事務職、技術職、資格職の採用試験を実施しており、事務については学歴不問ですが、試験問題は大卒程度になります。
八尾市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、資格免許職、技術職などそれぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
事務A |
Cランク(偏差値54~50) |
保健師 |
Dランク(偏差値49~45) |
技術職B |
Eランク(偏差値44~40以下) |
※各ランクの相当するレベル
八尾市役所は事務以外は平均並みの難易度!事務A・Bとも難関試験になる
最も難易度が高いと思われる事務試験は、試験自体はそれほど難しくないですが、倍率が非常に高いことから、大阪府中核市のなかでも難易度が高いと思われます。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R5 | R4 | R3 | |
---|---|---|---|
事務A | 13.66 | 35.75 | 22.81 |
事務B | 26.44 | 28.0 | 17.16 |
事務職C |
ー | 72.5 | 69.33 |
八尾市事務の倍率は大阪市や堺市よりも高い!
事務A、Bは試験方法が若干異なるものどちらも過去3年間の平均が20倍以上になるなど、八尾市事務は非常に競争の激しい試験になります。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
事務A | 事務B | |
---|---|---|
第1次試験 | 集団面接 | 録画面接 |
第2次試験 |
教養試験(大卒程度) |
基礎能力検査(大卒程度) |
第3次試験 | 個人面接 | 個人面接 |
八尾市事務は3次試験まで!2次に筆記試験実施
事務採用試験は、1次に人物、2次に筆記、3次に人物試験が実施されます。試験の内容からして、八尾市役所は人物評価に重点を置いた採用試験と感じられます。そのため、1次の面接、3次の個別面接に向けて万全な対策が必須です。
最終試験に進むためにも筆記試験対策も大事
教養試験(事務A)
一般的知識及び知能等、基礎能力についての択一式の筆記試験(出題分野:文章読解能力、数的能力、推理判断能力、人文・社会、自然に関する一般知識、基礎英語等)
基礎能力検査(事務B)
基本的問題解決能力についての択一式の試験及び適性検査(言語能力、数・論理能力、空間認識能力、知覚の正確さを測定。適性検査は気質、性格、意欲・態度を測定)
事務Aの教養試験は、一般教養試験よりも易しいSCOAと思われ、バランス良く得点できるよう問題集を活用して対策しておく必要があります。また、事務Bの基礎能力検査についても同様に、筆記試験で落とされないためにも出題傾向などしっかりと把握しておくことが大事です。
八尾市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 633.4万円
平均年齢 43.1歳
平均給料月額 319,744円
平均給与月額 431,005円
平均ボーナス 164.0万円
平均諸手当総額 111,305円
平均退職金 2269.5万円
※2022年実績
八尾市役所の年収は高い?安い?
10位/大阪府全44自治体
49位/全国地方公務員(全1788自治体)
39位/全国市役所(全772自治体)
八尾市事務の年収は大阪、全国のなかで高水準!
全体的に平均年収を引きあげているのが、職員の年齢が高めで諸手当も11万以上になることが要因になります。平均年収が高い大阪府のなかでは10番目の自治体になります。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 191,700円
高卒 164,100円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 262,050円 | 42歳 340,086円 | 47歳 369,900円 | 52歳 387,462円 |
高校卒 | 28歳 ー | 38歳 321,900円 | 43歳 ー | 48歳 371,040円 |
※令和5年4月1日時点
採用10年から25年が昇給率ピーク!50歳ぐらいからは緩やか
八尾市職員は、基本、年1回昇給が行われ、特に30歳ぐらいから40半ばぐらいまでぐ~んと給料が高くなっています。そのため、年収も30代からUPし、同年代のサラリーマンと比べても高めの水準になります。また、50代ぐらいになると管理職につく職員が増え、つかない人と比べると大きく年収差が見られるようになります。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 係員 | 164,100円~247,600円 | 0.1% |
2級 | 20~30代 係員(高度) | 185,200円~304,200円 | 9.8% |
3級 | 20~40代 副主査 | 213,300円~350,000円 | 17.6% |
4級 | 30~50代 係長・主査 | 236,200円~384,200円 | 39.6% |
5級 | 40~50代 課長補佐・主幹 | 290,700円~391,000円 | 17.8% |
6級 | 40~50代 課長・参事 | 319,200円~408,200円 | 10.2% |
7級 | 50代 部次長 | 362,900円~444,900円 | 2.8% |
8級 | 50代 部長・理事 | 408,100円~468,600円 | 2.1% |
※令和5年4月1日時点
※八尾市一般行政職員数893人
八尾市職員(事務)は、1級から8級までの階層があり、1級は現在、1名のみになります。4級までには約7割弱の職員が占め、20~50代まで幅広い年代の職員が属しています。そして、係長や主査で定年を迎える職員もいますが、能力、業績により、40代で課長補佐、50代で課長に昇任されている職員もいます。
ただ、部次長、部長になると全体のおよそ5%だけの職員で、大卒でも昇任されるのはわずかになります。ちなみに、最高等級の8級になると800~900万円の年収が見込まれます。
八尾市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 47.5歳 | 323,895円 | 425,543円 |
福祉職 | 38.3歳 | 290,685円 | 356,025円 |
消防職 | 38.8歳 | 319,275円 | 430,473円 |
薬剤師・医療技術職等 | 37.1歳 | 289,429円 | 365,584円 |
看護・保健職 | 42.2歳 | 321,399円 | 411,184円 |
※令和5年4月1日時点
八尾市職員の年収は、業種別に比べると、給料、諸手当が高い消防職が上記のなかでは最も高い年収を得ています。その次は、行政職、看護・保険職、薬剤師・医療技術職等が同じぐらいで、それらよりやや低めとなるのが福祉職になります。そして、技能労務職は他の自治体と比べるとかなり高水準で、50手前で600万円近い年収が見込まれます。
八尾市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
八尾市役所採用対策に強い予備校を探す