国立大学法人職員採用試験対策の予備校比較
国立大学法人等職員の仕事内容は主に大学運営・管理・経営に関わる業務になります。
職員の身分は以前までは文部科学省管轄の国家公務員だったのですが、平成16年4月より民営化(法人化)したことにより非公務員になりました。巷では準公務員と呼ばれていることもあります。
さて、今回紹介するのは国立大学法人対策の予備校・専門学校比較ランキングになります。比較的安定している就職先として人気を集めている職場の1つで今後も倍率・競争率が激化する可能性は十分に考えられるでしょう。そんな時に独学で勉強・学習するより効率的に筆記試験や面接対策をしたいという方におすすめです。なお、国立大学法人通信講座・通信教育の評判&口コミ評価特集についても企画したいと考えていますので、通学のスクール塾に通えない方は必見です。
なお、前半は基本的にな知識から触れていきたいと思いますので、さっそく国立大学法人対策講座の予備校をチェックされたい方はページ最後まで飛ばして頂ければと思います。2ch(2ちゃんねる)噂や体験談をリサーチされている方もいますが、信憑性の薄い掲示板書き込みより本質をチェックすることを推奨します。
国立大学職員対策の通信講座・通信教育で人気があるのは東京アカデミー、TACですね。この2つは通学でも評判&口コミ評価に優れているので鉄板であると言えるでしょう。あとは教養試験に強い資格スクール大栄、アビバ、ユーキャンなども実力があるスクール塾・予備校になります。
まずは気軽に無料資料請求を!
役割については大学運営に関する多岐に渡るのが特徴的になります。事務区分での採用と技術区分でも採用で仕事内容が異なります。概ねの国立大学法人職員の仕事内容は下記の通りになります。
事務系
- 学生支援
- 研究推進
- 留学生の受入れ関連
- 在学生徒の留学関連
- 総務・広報
- 人事・給与・採用・移動・福利厚生
- 予算管理・収入・支出
- 文書管理・郵便物の振り分け
各種証明書関係の発行や奨学金・授業料に関することなど学生事務もありますので、地方公務員試験で実施されている学校事務と業務内容が近いのがポイントになります。生徒とコミュニケーションを取る機会も多く、時には大学入試センター試験や個別学力試験の実施するための準備などに関わることもあります。さらには成績処理やデータ管理などPCを使った仕事が多いので、エクセルやワードなど基本的なマイクロソフトのアプリケーションは使えるようにしておきたいところではありますね。
結構、パソコンスキルを自己PRなど面接試験の時にアピールすると好印象になるのではないか?と推測されています。また、近年においては国際交流関連の部署を設けている国立大学が増えていると言われています。例えば海外の大学との交流、研究機関との提携、教職員の海外派遣など様々になります。それらの手続きやスムーズにっ進めるためのサポートをするのも事務職員の仕事の1つになります。時には海外まで視察に行くこと可能性としてはありますので、英語などのスキルがある方にとっては理想の職場と言えるのかもしれないですね。
それを考えると外国語関連の資格やTOEICスコアは個別面接や集団面接など人物試験の時に有利に働くと言えます。
また、国立大学の経営管理・組織マネージメントをするのも業務内容の1つになります。規則の制定・改定や各種会議の準備運営、入学式・卒業式・学園祭の運営など様々なイベント行事にも関わってきます。また、大学全体の広報や情報発信して魅力を伝える部署もありますし、自分と一緒に働く仲間を採用する人事・採用グループも当然存在します。
「楽で簡単な仕事が多い」
「やりがいが無く、マンネリ化する」
「残業が少なく、働きやすい」
「辛い・大変で辞めたい」
などなど様々な体験談口コミがありますが、ハッキリ言って部署やその人次第のところもあります。全体的な感想をまとめると激務度はそれほど高くはないと推測されますので、仕事とプライベートを両立させたい方にとっては理想的であると言えるのではないでしょうか?「残業が多いのは嫌だ!」という方でも結果的に忙しいところに配属されれば定時で帰れないケースも・・・。
技術系
- 施設管理
- 施設の修繕・改修・設計・検査
- 工事の発注・監督業務
- 研究・実験機器関連の開発及び設計
概ね研究職系と技術系が多いのが特徴的になります。国立大学法人採用試験の募集区分を見ると事務系に比べると少ない枠になっているのがポイントになります。
*平成28年度実施試験を例に掲載しています。最新情報は公式採用ページをご覧くださいませ。
いくつかの地域の実施試験例をまとめましたので、ご覧くださいませ。
東北地区
主な試験区分:事務、図書、電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命学
日程:1次試験8月21日→1次合格発表9月13日→2次試験各効率大学法人等で異なる→最終合格は面接考査等の後に各国立大学法人等から通知されます。
1次試験内容:教養試験
2次試験:個別面接
教養試験(一般知識・一般知能)が1次試験突破で鍵になります。40題全問必須解答で多肢選択式の筆記試験になります。一般知識においては社会、人文、自然などが出題され、一般知能においては文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈などが出題されます。科目が公務員試験に被りますので、併願して受験される方も多いと言われています。特に教養型の市役所や警察官・消防士などと一緒に狙うと相性が良いと言われています。なお、職種によっては2次試験で専門試験が実施される可能性もありますので、注意が必要になります。
東北区分での就職先については主に下記の通りになります。求める人材像についても各大学で異なると思いますので、情報収集に力を入れたいところではありますね。そのために国立大学法人職員予備校・通信講座ランキングを参考にして入会するのも1つの手だと思います。
弘前大学、岩手大学、東北大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、秋田工業高等専門学校、福島工業高等専門学校
関東甲信越地区
日程:試験案内3月上旬→試験区分確認6月中旬→受験申込7月上旬→受験票交付8月上旬→一次試験8月下旬→第一次試験合格者発表9月上旬→第二次試験9月上旬以降→第二次試験合格→採用4月1日
関東甲信越地区の国立大学法人職員採用試験は数が多いので募集枠が多いのが特徴的になります。正直な話をすれば技術系の職種については採用予定者数は少ないのですが、受験者数も少ないので例年倍率が事務系に比べると低い傾向がありますので、おすすめになります。図書は女性の受験者が多い区分なのですが、男性でも合格できるチャンスは十分にありますので挑戦してみてくださいませ。
なお、関東甲信越地区での主な就職・転職先は下記の通りになります。
茨城大学、筑波大学、筑波技術大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、東京藝術大学、東京工業大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、政策研究大学院大学、横浜国立大学、総合研究大学院大学、新潟大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、山梨大学、信州大学
その他のエリア一覧
- 北海道地区
- 東海・北陸地区
- 近畿地区
- 中国・四国地区
- 九州地区
全体的に言えるのは国立大学職員は教養試験対策が合否を左右します。7強~8割程度の正解を狙いたいところではありますね。もちろん、面接対策も欠かせないのですが、まず1次試験に合格しなければいけませんので、勉強期間の多くは知能分野・知識分野に充てることになるでしょう。
平均年収630~650万円(推定)
大学職員は残業手当など諸手当関連で多少の差が出るケースもありますが、一般的にはどこの大学も似たような給与・給料水準になるのが一般的になります。賞与ボーナスにおいても支給されるのが基本になりますので、民間企業と比べても好待遇であると言えるでしょう。また、休暇制度・福利厚生などを考えても就職するメリットは十分にあります。
退職金においては定年時の階級・役職によって変動しますので、多くゲットしたいのであれば出世・昇進を目指すのが理想的になります。
10段階中・・・5
それほど難しくはないですし、待遇条件についても国家公務員と同等レベルになりますので、受かりやすいとまではいかないにしても狙い目であることは間違えないでしょう。仕事内容を考えてもハードで激務な訳ではないので、長く働きやすいと思います。
筆記試験については一般教養試験対策ができるテキスト教材がいいでしょう。大学卒業程度の参考書で勉強するのが基本になります。最近では国立大学職員採用試験対策向けの過去問や問題集などもありますので、ピンポイントで独学勉強したいのであれば探してみるといいでしょう。