新座市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
東京近郊に位置している新座市は、都心への通勤・通学に便利ながら、江戸時代に引かれた野火止用水や雑木林など豊かな自然と歴史的文化資産が残されているまちです。1970年(昭和45年)に誕生し、埼玉県では人口10番目!住宅開発が進みファミリー世帯が多く住んでいます。
ここでは、新座市役所採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
新座市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
新座市職員採用試験の難易度を徹底検証!
新座市は、「市民くらし満足度ナンバーワン新座」の実現に全力で取り組み、また、分権型社会にふさわしい個性的で一歩先行くまちづくりを目指しています。
そういったことから『柔軟な発想と創造力を持った向上心のある人材』を新座市役所は求めています。
採用試験の情報
6月実施試験 |
技師(建築 有資格者) |
---|---|
9月実施試験 |
一般事務(大学卒、短大専門卒、高校卒、社会福祉有資格者及び社会福祉、障害者対象) |
1月実施試験 |
技師(土木)有資格者 |
※R5年度採用試験実施
新座市役所は、R6年4月1日採用に向けに、6月、9月、翌年1月の3回試験を実施しています。採用人数はどの職種も少なく、一般事務の募集人数は、大学卒、短大専門卒、高校卒、社会福祉有資格者及び社会福祉を合わせて15名程度になります。
新座市の各職種試験難易度ランク
ここでは、事務職をはじめ、消防士、技術職など、それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
なし |
Cランク(偏差値54~50) |
・事務一般(大卒) |
Dランク(偏差値49~45) |
・消防士(初級) |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
新座市役所の採用試験難易度は全国平均並み
新座市のなかで最も難易度の高い採用試験は、一般事務大卒になりますが、試験内容、倍率から見る限りCランク、偏差値54あたりかと思われます。また、大卒よりも倍率が高い傾向にある短大・高卒もCランクで偏差値52,53あたりの難易度になります。また、消防士においては全国自治体の平均的な難易度と考えて良いでしょう。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R5 | R4 | R3 | |
---|---|---|---|
一般事務(大卒) | 4.8 | 2.4 | 2.0 |
一般事務(短大専門卒) | ー | 8.0 | 4.0 |
一般事務(高卒) | 6.0 | 4.5 | 6.0 |
消防士(上級) | ? | 4.0 | 6.8 |
消防士(中級) | ? | 12.0 | 3.7 |
消防士(初級) | ? | 合格者なし | 3.8 |
※消防士は埼玉県南西部消防局
事務大卒は全国並みの倍率!短大・高卒は高め!消防士もやや高め!
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
1次試験 | 事務適性検査・職場適応性検査・教養試験・論文試験 |
---|---|
2次試験 | 集団討論 |
3次試験 | 個別面接 |
新座市事務は3次試験まで実施!人物重視の採用試験
1次試験では、教養試験のほかに事務適性検査・職場適応性検査や論文試験などもあり、受験生にとっては他の自治体に比べて負担のある試験になります。そして、1次試験突破すると集団、個別の面接が待ち受けているので、最終合格するまでには、効率的かつ効果的に公務員試験対策する必要があります。
試験対策に不安の方は公務員予備校の活用が得策!
1次試験の教養・論文対策、適性・適応検査の対策に時間をとられて面接対策ができなかったではどうもこうもありません。教養試験に自信がある人は良いですが、そうでなければ、筆記&面接対策ができる予備校の利用がおすすめです。自治体に沿った対策ができるので非常に効率的です。また、人物試験対策だけでもという方も面接対策講座のみの受講も可能ですので、上手に活用することで合格力を身につけることができると思われます。
新座市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 581.1万円
平均年齢 39.2歳
平均給料月額 300,300円
平均給与月額 379,367円
平均ボーナス 152.9万円
平均諸手当総額 79,067円
平均退職金 2277万円
※2022年実績
市職員の年収は高い?安い?
30位/埼玉県全64自治体
415位/全国地方公務員(全1788自治体)
295位/全国市役所(全772自治体)
平均年齢が若いわりに新座市事務職の年収は高め
埼玉県自治体のなかでは中間的な水準ですが、全国地方公務員、市役所のなかでは高めの年収を得ている自治体になります。
職員の初任給
大卒 191,700円
高卒 158,900円
※R4年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 276,200円 | 42歳 363,300 円 | 47歳 400,100円 | 52歳 419,100円 |
高校卒 | 28歳 236,100円 | 38歳 330,600円 | 43歳 375,700円 | 48歳 389,800円 |
※令和4年4月1日時点
新座市職員(事務)は30代から40代にかけて給料UP率が高い!
新座市は、採用10年~20年にかけて大卒、高卒限らずに給料の上昇率が高く、その後、緩やかにUPしています。そして、大卒42歳、高卒43歳を同年齢で給料換算してみるとそれほど変わりないように思えます。大卒47歳、高卒48歳では、大卒の方が高めの給料になっています。さらに、役職や管理職手当など大卒職員に加算されることで、大卒のほうが高年収を得ているようです。
しかし、大卒職員は大学でかかった学費を考えると、生涯年収は大卒、高卒など学歴による差は少なく、同じぐらいの金額になるのではないかと思われます。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 主事・技師 | 150,100円~247,600円 | 6.3% |
2級 | 20代後半 主事・技師 | 175,300円~304,200円 | 23.7% |
3級 | 30代 主査・主任 | 234,400円~354,500円 | 32.0% |
4級 | 40~50代 係長 | 266,000円~400,200円 | 15.3% |
5級 | 40~50代 課長補佐 | 290,700 円~402,000円 | 11.5% |
6級 | 40~50代 課長 | 319,200円~419,200円 | 6.4% |
7級 | 50代前半 次長 | 362,900円~451,400円 | 2.6% |
8級 | 50代半ば 部長 | 408,10円~479,100円 | 2.2% |
※令和4年4月1日時点
※こちらでは一般的な役職を記しています。
※新座市行政職員数590人
新座市職員(事務)は、1級から8級まで等級があり、主に新卒採用者は1級、20代職員は2級に属しています。そして、およそ10年後の30歳ぐらいには3級昇級、20年後の40歳ぐらいになると係長クラスの4級に昇進しています。その後は経験年数と勤務実績等を参考に、能力主義で昇任が行われます。
そのため、4級で定年を迎える人もあれば、5級、6級へ昇進する職員もいます。しかし、7級、8級へ昇級できるのは、ほんの一部の職員のみでそれは大卒職員エリートが占めています。ちなみに最高等級8級になると900万~1000万円近い年収が見込めるようになります。
新座市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 56.4歳 | 322,900円 | 364,407円 |
教育職 | 43.8歳 | 386,100 円 | 497,317円 |
新座市職員の年収は、教育職が最も高く、次に行政職になります。43歳の同年齢で比べると給料、給与ともに教育職のほが高くなっています。そして、どの自治体でも同じことが言えますが、職員全体のなかで低い水準になる技能労務職は、それでも公務員職という安定した職業のもと、一般サラリーマンや新座市民の平均年収より高めの年収を得ることができます。
新座市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
新座市役所採用対策に強い予備校を探す